Windows 11のWSL2環境でUbuntuデスクトップ環境を構築

この記事は 2 分で読めます。

概要

本記事では、Windows 11のWSL2 (Windows Subsystem for Linux) 環境でUbuntuデスクトップの完全な環境の構築方法をご紹介致します。

本記事の読者層

Windows 11のWSL2環境でUbuntuデスクトップ環境を構築したい方

Windows 11のWSL2環境でUbuntuデスクトップ環境を構築する方法

まだWindowsにWSL2をインストールしていない、という方は、こちらを参考にWSL2とUbuntu 20.04をインストールしてください。

GUI環境を表示する先として、Windows側にXサーバーをインストールします。今回は、XサーバーソフトとしてVcXsrvを使用します。

インストール前に

Ubuntuのアップデートを行います。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade

Ubuntuデスクトップ環境のインストール

以下の二つのコマンドを入力します。

$ sudo apt-get install libgl1-mesa-dev xorg-dev xbitmaps x11-apps
$ sudo apt-get install ubuntu-desktop

ここまではエラーもなく進めます。ただ、「sudo apt-get install ubuntu-desktop」を入れるのにはそれなり時間がかかります。

LinuxサーバーとWindows11を繋ぐ

このままでは、Windows11での実際利用できません。

VcXsrvのインストール

以下の操作はX11を利用するだけであればインストールしなくても問題ないです。

https://sourceforge.net/projects/vcxsrv/

にてインストールを選択する。

終了です。

XLaunchの起動

$ export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2}'):0.0
$ sudo service x11-common start
$ sudo service dbus start
$ gnome-shell --x11 -r

(gnome-shell:16498): mutter-WARNING **: 15:07:07.333: Failed to create backend: Unable to open display ‘8.8.8.8:0.0’

WSL2+X11

以下のX11環境を構築することで、Windows上でX11アプリを起動することができます。

代表的なLinuxアプリは、

(1) XLogo

$ xcalc

(2)gnuplot

$ sudo apt-get install gunplot
$ gnuplot

(3)xeyes

$ xeyes

(4)xcalc

$ xcalc

(5)xterm

$ apt-get install xterm
$ xterm

(6)xclock

$ xclock

(7)glxgears

$ sudo apt-get install mesa-utils
$ glxgears

まとめ

本記事のポイント

✔ 本記事では、Windows 11のWSL2環境でUbuntuデスクトップ環境を構築する方法を学びました。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です