LibreOfficeの使い方

この記事は 2 分で読めます。
概要

本記事では、「Microsoft Office」と同じような使い方ができる「LibreOffice」を紹介します。なかでも、Writer, Calc,Impressの3つについて触れていく。

本記事の読者層

「LibreOffice」をご存じない方

目次

「LibreOffice」

Microsoft Windowsでも良く利用される「Microsoft Office」ですが、Linuxでは開発されていないので利用できません。代わりに、無料のオフィススイーツがいくつかあり、その1つとして「LibreOffice」と呼ばれるオフィスアプリが存在します。特に、Microsoft製品のWord/Excel/powerpointとの互換性の以下の3つのソフトは良く利用されます。

Microsoftオフォスと互換性のある3つのソフト

「Writer」:Microsoftの「Word」と連携できるようになっている。

「Calc」:Microsoftの「Excel」と連携できるようになっている。

「Impress」:Microsoftの「PowerPoint」と連携できるようになっている。

そのほかにも、LibreOfficeは「Base」(データベースモジュール)「Draw」(ベクタ図形の描画用モジュール)、「Math」(数式生成用モジュール)がインストール出来るようになっています。

Writer

LibreOfficeにはインストールされていないフォントを、インストール済みのもので置換する機能があります。aptコマンドで、「fonts-ipafont」というパッケージをインストールしてWindowsに近いフォントに設定します。

LibereOfficeを起動後に、「ツール」ー「オプション」-「LiberaOffice」-「フォント」欄に置換したいフォント名を指定します。

Calc

MicrosoftのExcelと同様に表やグラフの作成、数式の利用、そのほかの書式設定など、一般的な業務に十分な機能を備えている。入力済みの関数式はそのまま利用でき、関数の組み合わせなども問題なく動作する。

Impress

無料で使えるOffice(オフィス)ソフト。PowerPoint(パワーポイント)みたいな感覚で使えるソフトです。

まとめ

本記事のポイント

✔ 「Microsoft Office」と同様に利用出来る「LibreOffice」について学びました。

①Writer・・・Microsoftの「Word」と連携できるようになっている。

②Calc・・・Microsoftの「Excel」と連携できるようになっている。

③Impress・・・Microsoftの「PowerPoint」と連携できるようになっている。

関連リンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次