LibreOfficeの使い方

この記事は < 1 分で読めます。
概要

本記事では、「LibreOffice」を紹介します。

本記事の読者層

「LibreOffice」をご存じない方

「LibreOffice」

Windowsでも良く利用される「Microsoft Office」ですが、Linuxでも「LibreOffice」と呼ばれるオフィスアプリが存在します。特に、Microsoft製品と互換性の以下の3つのソフトは良く利用されます。

Microsoftオフォスと互換性のある3つのソフト

「Writer」:Microsoftの「Word」と連携できるようになっている。

「Calc」:Microsoftの「Excel」と連携できるようになっている。

「Impress」:Microsoftの「PowerPoint」と連携できるようになっている。

そのほかにも、「Draw」、「Math」がインストール出来るようになっています。

Writer

LibreOfficeにはインストールされていないフォントを、インストール済みのもので置換する機能があります。aptコマンドで、「fonts-ipafont」というパッケージをインストールしてWindowsに近いフォントに設定します。

LibereOfficeを起動後に、「ツール」ー「オプション」-「LiberaOffice」-「フォント」欄に置換したいフォント名を指定します。

まとめ

本記事のポイント

✔ 「Microsoft Office」について学びました。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です